自分らしく生きること
田舎の地元のパン屋の職人さんが突然の事故で、4代続いたパン屋さんが閉店となったそうです。。
そのパン屋さんは私が高校の時、学校の購買部にパンを卸していて、よく食べてたのを覚えています。その当時は先代のお父さんの頃だけどね。
その4代目の息子さんはまだ40代だと思うのだけど、、その4代目が作るパンは、とても美味しいと評判で、県内だけでなく、東京からもわざわざ買いに来る人がいるくらい、美味しいパン屋でした。
命って儚いですね。。
人の命の限りって、どこで決められているのかしら?
ヨガでは、産まれてから死ぬまで、その人の呼吸の数が最初から決められている、とか言われているけれど、、。
毎日色んな事件や事故があって、悲しいニュースを日々、耳にするけれど、自分もいつ死んじゃうか分からない、、明日何があっても後悔を残さないように毎日を丁寧に生きたいな、、と思う。
最近思うのは、
人って、
コレはいいものだと思うものを見つけたり、好きなものを見つけると誰かに勧めたくなったりしますよね。。だけれど、自分がいいと思ったり価値があると思ったものが、必ずしもその人にもいいもので価値があるものになるか分からない。。。
そこには自分がよいと思ったものを人に認めてもらいたい欲求が働いているような気もします。。
その辺はよく自分の目や感覚や、直感?で自分に必要なものや、もとめているものをよく見極めたいなと思います。
もちろん、人の意見を柔軟に聞き入れられる柔らかい心や素直さを忘れずにね。
自分にはない発想や習慣や知識を運んでくれる人達は、自分の人生に豊かさや新しい世界をもたらしてくれるので大事です。
ネットの口コミや人の噂に翻弄されない自分の中の軸みたいなものもしっかり持っておきたいなと思います。
しかしまあまぁ、、、
インドでは、よく騙されました。。。笑
ヨガの先生、とか言いながら、実はシロウトが教えていたり、インド人がそれらしくマントラ唱えるとホンモノに見えたりしますからね。。外国人は騙されやすいんですね。。だまさないまでも、そんなにたいしたことなかったりね。。
インドでも最近はヨガはビジネスですから。。
何がホンモノで、何が自分に合っていて大事なのか?。。。
そうして騙されながら、笑、
見極める力を磨いて行きたいと思います。笑
自分らしく、、ストレス溜めずに、、やりたいことをして、、いい意味でやりたくないことは無理にやらず、、自分の中のバランスや周囲とのバランスを上手くとりながら、死ぬときに、いい人生だったなーと思えるような生き方をしたいなと思います。。。
関連記事
-
-
ラーマ ナヴァーミ
インドではちょうど14日はラーマ王のお誕生日でした。前回のブログで載せたラーマヤ …
-
-
日曜日のリシケシ
ナマステ。 毎日の朝のアーサナのクラスの後に『パンチャダシ』という聖典をスワミジ …
-
-
リシケーシのマーケットでお買い物
お腹の調子もすっかり良くなりました。 でも、一度味わったあの辛さは、もう2度とご …
-
-
本年もよろしくお願いします!
だいぶ遅くなりましたが… 本年もどうぞよろしくお願い致します。 相当 …
-
-
八王子ヨガ教室のレッスン前に磯沼ミルクファームさんへ
レッスンにご参加下さる生徒さんが、磯沼ミルクファームさんへ行ったことない、、との …
- Prev
- 鎌倉散歩
- Next
- 絶妙なタイミングで起こること