【NEW】2025年8月オンラインヨガのお知らせ
2025年8月のオンラインスケジュールのご案内です。(ページ中ほどまでスクロールするとスケジュール表があります)
暑い毎日が続きますね。暑い暑いと言いながらあっという間に一日が過ぎていきますが、日々を大切に過ごしたいなと思うこの頃。皆さんの夏休みの予定はどうですか?私はお墓参りに帰省したいと思います。お盆はオンラインもお休みをいただきたいと思います。よろしくお願いします。
実家のある茨城は帰るたびに、どんどん変わっていきます。スーパーや街には外国人が多くみられ、昼間のスーパーは東南アジアか?と思うような時もあります。ご近所さんはアジア系の一家にかわり、この変化はすさまじいなと思います。思想や意見の合わない人との関係をどうやって築いていくのか。。。といつも考させられます。友人や恋人、職場の人間関係、先生と生徒の関係、家族間など。私も実際に家族の間で、まったく意見が合わない、気が合わない、と感じて悩むこともあり、最近、ずーっとこのことに関して瞑想してたら、何となく見えたことがあって、それを書いてみようかなと思います。
「Agree to Disagree(意見の相違を認め合う)」違いを認める難しさ
家族でも、同じ屋根の下で暮らしてきた兄弟姉妹でも、それぞれ歩んできた人生は違う。
価値観や感性、物事の優先順位だって、人それぞれ。
気の合う親友でも、運命の恋人でも、すべての考え方がぴったり一致するなんて、正直ない。
むしろ、近しい関係だからこそ、意見の違いにぶつかる瞬間ってすごく多い。大好きな人たちだからこそ、なぜ私の気持ちや考えを理解してくれないの?!と言いたくなってしまう。
「正解(考え)はひとつじゃない」って思えたらラクになる
妹と話してると、だいたい私が負ける(笑)。気づくと「どちらが正しいか」という思考の中で話し合っていて、ケンカみたいになっちゃう。
でも、本当は勝ち負けじゃない。どちらが正解か?を決着つけたくなるのだけど、どっちも正解かもしれないんだよね。
なのに「正解を決めたい!自分の考えに同意させたい!」って思っちゃうから、話がこじれる。「正解(考え)は、ひとつじゃない」 って思える心のゆとりを持ちたいが意外と難しい。
「相手の世界観を覗いてみる」と意外に面白い
相手の意見が自分と違うときって、つい「でもさ…」って自分の意見をかぶせたくなる。でも、その前に「なんでそう思うの?」って聞いてみると、
そこには、相手の生きてきた背景や大切にしている価値観が隠れているなと気づく。これはなかなか面白くて、その人の世界観を覗いているような気分になって、一段と相手をいとおしく感じることがあるなと思う。「あなたってそんな世界観を持った人なのね、知らなかった・・」となったりして(笑)
「違うからこそ楽しい」ってのもある
同じ考えの人といると楽だし、平和だし、居心地いいし、喧嘩になりにくい。でも、同じ意見の人と”だけ”いると、なんかマンネリしてくるきがする。
新しいアイディアや発見って、たいてい「自分と違う人」からもらうものかもしれない。違う意見を持つ人と関わることで、自分の価値観が揺さぶられたり、新しい発見が生まれることってあるなと。私も振り返ってみると、自分にないものを持っている人に魅力を感じたり、自分とは価値観や習慣の違う人に惹かれたりしてきたなと思う。
でもね・・・「Agree to Disagree」
この考え方、一人だけがやってても微妙なんだよね。一方だけが実践できたとしても、相手が「ほらね、私の意見が正しい!論破した!」って勝ち負けで捉えちゃうと、ちょっとね。。
でも、お互いに「違ってもいい」って思えてたら理想な関係。恋人同士なら、無理に合わせたり束縛したりが減って、もっと自由に愛せる気がするし、
友達や職場での人間関係なら「この人はこういう人」って自然に思えるから、距離感も心地よくなる。
家族や職場でも、これがあるだけで空気が全然違うのでは?と思う。
最近の気づき
しかし、この「Agree to Disagree」って、そもそも “話し合う時間を持つこと” から始まるんだよなぁ…
心の中で何か思っていても、
「喧嘩になるから言わないでおこう」
「面倒だから言わない」
「どうせ分かってもらえないだろう」
と黙ってしまえば、相手と分かり合うきっかけすらなくなってしまう。
それでもいい、という距離感の人間関係なら、それはそれでいいのかもしれない。
でも、やっぱり 関心を持たないままでは、違いを認め合うことも難しい と思う。
最近は、思想や意見が自分と違う人と話してみることに、むしろ面白さや刺激を感じるようになった。
自分を客観視する良い練習になるし、ありのままを見つめるという意味では、瞑想にも通じる気がする。
みなさんはどう思いますか?
はぁ~一気に書いたら疲れました・・・
珍しく、長く語ったので、最後はスイーツ。(笑)
先日いただいた、兵庫西宮で有名な「津曲きまま」。
箱を開けた瞬間から、ふわっと広がるバターと洋酒の香り、ぎっしり詰まったフルーツやナッツに思わず笑顔になりました。ひと口食べると、しっとり濃厚な生地に、オレンジやレーズン、プルーンなどのフルーツがバランスよく溶け込でいて、どうやったらこんなに作れるのかなと、しばらく見惚れました。
最近、いろいろなことがあり、気持ちが落ち込んでいたので、心がすこし贅沢で幸せな気分になりました。
兵庫大阪へ行かれた際には、ぜひおすすめです。
こんなずっしりと重いスイーツを、わざわざ選んで持ち帰ってくれたことを思うと、心まで満たされるようなうれしさでいっぱいな気持ちになりました。
本当にありがとう。
陰ヨガは『心と体をゆるめる4週間』をテーマに今月も週ごとに練習します。
疲労回復、緊張緩和、睡眠改善、心の安定を導けるように練習します。毎週日曜日21:15~60分ぜひご参加ください。
①全身の疲れを解く陰ヨガ:背中・腰・肩まわりを中心に全身のこわばりを解放。一週間の疲れを手放します。深い呼吸とともに体の緊張を解いていきます。
②心をゆるめる陰ヨガ:胸・お腹・骨盤まわりを解放し、安心感と内側のスペースを作る。安心できるスペースを体の中につくるように、心をふんわりと解放します。
③深い眠りのための陰ヨガ:神経系を鎮め、睡眠の質を高める。不眠や寝つきの悪さを改善する、深いリラクゼーションを目指します。
④心と体のデトックス:胸・お腹・腰のねじりや側屈で心身の詰まりを解消。たまった心身の疲れやモヤモヤをでデトックス、呼吸とともに余分な力を手放します。
教室でのヨガクラスはこちらからご予約いただけます→こちらから
※八王子・聖跡桜が丘はクローズ中です。
❤︎オンラインヨガ初めてのご参加の方は、初回無料でご参加いただけます!!(45分以下のクラスになります)
❤︎お得な受け放題のフリープランと一回ずつ受講できるシングルプランがございます。ヨガの効果を実感していただくために、1週間に2回以上ご参加くださることをお勧めします。
❤︎お友達やご家族を誘ってお気軽にご参加下さい♫(同居する1世帯お一人様のお申込みで家族全員の方ご参加いただけます)
【受講費】
★8月フリープラン(受け放題)
8,000円
★シングルプラン(単発での都度受講)下記または、スケジュール表の料金をご覧下さい。
120分クラス3,000円 ・ 90分クラス2,300円 ・ 75分クラス1,900円 ・ 60分クラス1,500円
45分クラス1,200円 ・ 30分クラス800円 ・ 20分クラス600円
国立・柿生ヨガクラスのオンライン配信 1,900円
★パーソナルヨガ 1時間4,000円(1名でも4名でも4,000円で承ります)
【お支払い方法】
【お申込み方法】


