ガンジス川の上流へ-ガンガーのスタート地点-
リシケーシから少し離れてガンガーの上流へ行って来ました。
道中、最初から最後までずっとクネクネしたハードな山道。いつ崖が崩れてくるかもわからない山道を行くこと車で5時間。(途中寄り道したので)
すぐ車酔いする私はしっかり酔い止めを飲んで行きました。(酷い時は3分で車酔いします。)
途中、朝食をとったりしてまず、川と川の合流地点、プライヤグを目指します。
よくわかんないけれど、途中シヴァさま発見。笑
まずはその川の合流地点、デヴプライヤグ。
インドでは川と川の合流地点(プライヤグ)は、聖地と言われています。
このテヴプライヤグは、
ガンゴートリから流れてくるバギラティ川(写真左)と、
バドリナートから流れてくるアーラカナンダ川(写真右)との合流地点で、
ここからガンジス川となり、ガンガーのスタート地点と言われています。
アーラカナンダ川(写真右)は、その更に上流で3つの合流地点を経てきているので川の色が少し濁っている、と言っていました。流れもバギラティ川(写真左)と比べるとゆっくりでした。
全然色が違うでしょ。すごいです。
ここからガンガーが始まるのね!
ここからコルカタまで旅をして、人々の様々な願いを乗せながらベンガル湾まで行くのね、、。壮大な旅だね。
合流地点の三角形のところに川に降りていける段々になっているガートがあって、そこでみなさんお祈りしています。
下まで降りて足だけ沐浴しました。
水が冷たくて気持ちいい!
水の側だから、風が涼しくて気持ちよかったです。
デヴプライヤグは、街になっていて、この川のすぐそばに学校もありました。狭いまっ暗いお部屋に小さな子どもたちがぎっしり、お勉強していました。
これからバギラティ川のさらに上流を目指します。
関連記事
-
-
モロッカンサラダでクミンパウダー
最近お気に入りのサラダ。 モロッカンサラダ!! 今は海外に住んでいてたまにしか会 …
-
-
癒しのプチヨガリトリートの様子2
リトリートの夜は、キャンドルの灯りを灯して 私が担当する陰ヨガとmamie先生の …
-
-
癒しのプチヨガリトリートの様子1
先日10月2日3日 〜自然に包まれながら、ココロとカラダを解き放つ〜『癒しのプチ …
-
-
インドに到着しました。
15日の午前3:30に無事リシケシに到着しました! こちらは日本より暖かくて、過 …
-
-
新年交流会の様子
インドのお話し会のあと、新年交流会を開きました。 お店は国分寺駅から歩いてすぐの …
- Prev
- ガンガーアーラティ
- Next
- ガンジス川の上流へ-ガンガーバス-