Varnam Yoga
- ヴァルナンヨガ -

2023年7月川崎市柿生教室スタート!
国立・国分寺・聖蹟桜ヶ丘・八王子・川崎市柿生を中心としたヨガ教室です。
「陰ヨガ」と「インドヨガ(ハタヨガ)」のクラスを開催中

『インドの叡智』講座スタートします!(事前お知らせ)

   

ヴァルナンヨガのインドヨガのクラスは、伝統的なインドのヨガを伝えることを大切にしています。
肉体をフィットネス的に動かすヨガも嫌いじゃないけれど、やっぱりインドで脈々と伝統的に伝えられてきたクラシックなヨガを大切にしたいと思っています。

 
さてさて、ようやく実現できそうなので、お知らせです。
『いまに生きるインドの叡智』の著者であり私の師である成瀬貴良師のインドとヨガの歴史を体系的に学ぶ座学のクラス。


⚪️場所  : 高円寺ヨガまる スタジオ

⚪️日時  : 8月から毎月第2金曜日(固定)

13:30〜15:30 120分
予約方法や受講料など決まりましたらホームページ、Facebookなどでお知らせ致します。


和気あいあいと楽しんく学んで行きたいので、少人数制で行っていきます。
月一回、本には書いていない先生の貴重なお話を交えながら、じっくりしっかり学んで行くので、本1冊終えるまでに長くかかります。



修了証や資格証などを得ることや、早く学び終えることに重きをおくのではなく、学ぶ側それぞれの中で、ゆっくりと気づきや学びが落ちていくのを大切にしたいと思っています。

普段ヨガクラスでポーズは練習していても、そのポーズが生まれたインドではどのようにしてヨーガが生まれたのか、どのように現代のヨーガまでつながってきたのかを知ること、学ぶ機会はあまりないのではないでしょうか。



インドを知ること、ヨーガの生まれた歴史や背景、哲学を知ることは、これからのヨーガの練習にも欠かすことができない貴重な学びとなっていくと思います。




この機会にぜひいかがですか?


インドに興味がある方、インドやヨーガの歴史を体系的に知りたい方、ぜひお待ちしております。
詳細は近日中にお知らせ致します。
気になる方はご予定を空けておいてくださいね。

(単発受講も受付いたしますが、継続的に学べる方を優先させていただきます)



成瀬貴良 師

2017.10 インドヨーガ研修

リシケーシュ、シヴァーナンダアシュラムのガンガーガートにて

 -

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

癒しのプチヨガリトリートの様子3

2日目の朝は、プラーナヤーマと瞑想からスタートです。     …

なんでこれを・・・?

夕方、買い忘れたものに気づいて買い物へ行こうと、自転車のライトを持って自転車置き …

今週のインド映画

ヒンディー語を学んでいて、今まで全く興味なかった、、、というか、むしろどちらかと …

リシケーシ

今回の(いつもの?)目的地、リシケーシに到着して、Divine Life Soc …

朝4時過ぎに起きて・・・

朝4時15分に起きて、プラーナヤーマとスーリアナマスカーラを。 5時から瞑想。感 …