ヨガの合間にインド映画
2018/06/11
久しぶりにインド映画の時間です。(DVD)
世間は、密かにバーフバリが大人気!流行ってますね!
ヨガクラスににお越し下さっている生徒さん達からも、面白い!と聞いていて私も観たい!と思っているのだけど…
バーフバリ観る前に、違う映画を観てしまいました。。笑
バーフバリはマラーティ語だと聞いたので、やっぱりヒンディー語を聞きたい。笑
というこで、Amazonプライムで観たのはコレ。
【 Bhgaag Milkha Bhgaag 】
意味は 走れ ミルカ 走れ
bhaagは 逃げろ っていう意味もあるので、
逃げろ ミルカ 逃げろ
っていう意味でもあるかも。
武井壮さんが、日本人陸上走者の役で、ちょい出していることでも、知られていますね。
日本では、ミルカ っていう題名でした。
ミルカは、この走っている人の名前。
実在の人物の半生を描いた映画で、
日本にもこのミルカさんは来たことがあるらしく、東京オリンピックにも出たらしいです。
日本で行われたアジア陸上大会では、いくつも金メダルを獲ったとか。
映画の始まりは、ローマオリンピック。
ゴール直前で、コーチに
「バーグ !ミルカ! バーグ!!」
と叫ばれます。
そこでミルカは幼い頃のある記憶がフラッシュバックされてしまい、なんとゴール直前で、後ろを振り返ってしまいます。
なぜ、彼はゴール直前で振り返ったのか?そこには彼の幼い頃に記憶された悲しい過去がありました。
日本も出てきて、なんか親近感を感じた映画でした。
武井壮もでてるし。(ちゃんと見ないと気づかないぐらい、ちょい出でしたが)
ミルカは、頭にターバンをしているので、シク教徒ですね。
インドとパキスタンが国として別れる時代のお話しから始まります。
シク教というと、インド、パンジャーブ州のアムリトサル市にあるゴールデンテンプルか総本山。
私もゴールデンテンプルに行ったことがあります。
とても、素晴らしいお寺でした。
とても、暖かくて、落ち着いて、心が安らいだ、いい思い出しかありません。
確か、ゴールデンテンプルの食堂を舞台にした、聖者の食卓?っていう映画があったような。
ゴールデンテンプルのすぐ側に泊まったので、朝晩とテンプルに何度も足を運んで、瞑想しました。
とても綺麗で美しく、エネルギーが温かい。人もあたたかい。とにかく平和なエネルギーだった印象しかありません。
またいつか、行けるかな。。
ゴールデンテンプルで礼拝する人
ちょうどディワリでライトアップされていた時でした。
インド映画なんて、正直、まったく興味なかったけれど、、なんかハマるよね。インド映画。。笑
次のインド映画は、流行りのバーフバリかなー。。
関連記事
-
-
チダナンダジの晩年のお住まい シャンティニヴァスへ
グルデーヴシヴァナンダジの後を継ぎ、かつてシヴァナンダアシュラムの総長であったチ …
-
-
インドの飲み物
インドでの飲み物というと、真っ先に思い浮かぶのは、やっぱりチャイかなー。 ラッシ …
-
-
serve love give
今朝テレビで茨城県でイルカが100頭以上海岸に打ち上げられているニュースをやって …
-
-
『インドの叡智』講座スタートします!(事前お知らせ)
ヴァルナンヨガのインドヨガのクラスは、伝統的なインドのヨガを伝えることを大切にし …
-
-
一日中雨のリシケシ
昨日の夜から降り続いていた雨が朝になってもいっこうに止まずに、今日も一日中雨でし …
- Prev
- 『インドの叡智』講座スタートします!(事前お知らせ)
- Next
- 国立でヨーガ