Varnam Yoga
- ヴァルナンヨガ -

国立・国分寺・聖蹟桜ヶ丘・八王子を中心としたヨガ教室です。「陰ヨガ」と「インドヨガ(ハタヨガ)」のクラスを開催中

癒しのプチヨガリトリートの様子1

   

先日10月2日3日

〜自然に包まれながら、ココロとカラダを解き放つ〜『癒しのプチヨガリトリート』が行われました。。

素敵な仲間達と、素晴らしい自然にいだかれながら過ごした2日間はとても幸せな瞬間の連続で私にとっても最高の経験となりました。

そのリトリートの様子を参加して下さった皆さんが寄せてくれた感想も合わせて、少しずつご報告したいと思います。

前日まで雨が続き、お天気が心配されましたが、奇跡的?にお天気にも恵まれてまさにリトリート日和なお天気の中のスタートでした。
 

 私は一足さきに到着したので、これから始まるリトリートがどうか成功しますように、と空を見上げると、立ち上がっていく美しい白い雲が。。。

 

きっと、素晴らしい最高のリトリートになるかも、、そうなんとなく感じて、これから始まるリトリートにワクワクしました❤︎

ここは東京とは思えない、別世界。
とどまることのない川のさらさらとしたせせらぎ。

美しい鳥のさえずり。

緑がさわさわと揺れる音。

やわらかな風の感触。

少しひんやりとした空気。

太陽のやわらかな光と温もり。

大地のじんわりとした暖かさ。
   
 
仰向けに大地に寝転んで目を閉じると、ほんとうに全てが一つに繋がっているのを感じられる自然豊かな場所です。

  

まずは、芝生の上でのフローヨガと瞑想からスタートです。
   
 
 

  
 
  

外ヨガは、お日様サンサンすぎると暑かったりしますが、この日はヨガが始まると、少し雲がいい具合に陰り、外ヨガにはちょうどよい日差しで、伸び伸び、心地よくみなさん楽しんでいました。
瞑想は、自分の内側に起きていることも、外側起きていることも、気づきのままに受け止めては手放していく、いまここにある瞬間を感じ、瞑想していく観察する瞑想を行っていきました。
2時間ほどたっぷりヨガと瞑想を行い、その後、『歩く瞑想』。

みんなで自然の中を歩きました。

 

 

  
  

  

   
  
   

夏には、美しい青い鳥、『おおるり』が見られるという山。

これから本格的な秋が訪れ、美しい紅葉の後は冬に備えて葉を落とし、幹や根っこに栄養を沢山蓄えて、じっとを春を待つんだな、、と思いながら自然の中を歩いていると、なんだかとても穏やかな気持ちになりました。

ヨガをしたり、瞑想したり、自然を散策したり、ゆったりとした時間が流れる中ととても有意義な時間をすごせました。

   

 

夜は、キャンドル陰ヨガとヨガニードラです。
夜の様子は次のブログで報告します。

 

 -

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

インドより帰国致しました

インドより無事に帰国致しました。 今回も学びの多い渡印になりました。 経験した事 …

『インドの叡智』講座スタートします!(事前お知らせ)

ヴァルナンヨガのインドヨガのクラスは、伝統的なインドのヨガを伝えることを大切にし …

インドでのサンスクリット語クラス

リシケシのシヴァナンダアシュラムのスワミジがサンスクリット語を教えて下さっていま …

来年の予定と振り返り

もう11月。早いですねー。 来年の予定も決めなければなりません。。 来年の4月か …

学び続けること

私達が今行っているヨガは、「ハタヨガ」と言いますが、このハタヨガには教典が幾つか …